栃木へ③

こんにちは、くにかみです。


栃木の旅の続きです。



あしかがフラワーパークのあとは

2時間近く車を走らせ、日光へ



日光へ着いたらまずは、日光名物の「ゆば」を食べに行きました。


「ゆば」は京都も有名ですが

日光では「湯波」

京都では「湯葉」

と漢字の書き方が異なるそうです。


S__459096072_0

湯波巻き、湯波しゃぶ、、、

めちゃくちゃおいしかった、、、


ゆば大好きなので、とても幸せでした



湯波を堪能したあとは


S__459096074_0


日光東照宮へ!

時間の関係で2日に分けて行きました。



栃木の旅はまだまだ続きます

栃木へ②

こんにちは、クニカミです


栃木の続きです。


足利市にある、『あしかがフラワーパーク』へ行ってきました



8E5BAE3B-6AEE-4CB1-9114-9CC60EAD8E30


チューリップやパンジー、桜、椿など


たくさんの花を見ることが出来ます



F0435188-1401-4CBD-95F7-BA214D2A269E

雨上がりで曇り空でしたが、雨粒がついたお花も綺麗!





あしかがフラワーパークは藤の花が有名で、

期間限定でライトアップもしています。


行った時期は、藤の花の時期ではなかったため

残念ながら藤の花は見ることが出来ませんでした



FCEC6C3A-7CBE-4620-BD19-C4DD49C83B82

行ったときには蕾の状態でしたが、この状態でも迫力がありました!



この大藤は別のところから移植をして根付いた木で

移植当初より、棚面積も大きく成長し

不可能と言われた大藤の移植を実現させたそうです。

ものすごい生命力




広い敷地内にたくさんの花が植えられており

見ごたえがありました




それでは次回に続きます



ではでは~~

栃木へ①

こんにちは、くにかみです。



お休みを取り、栃木県へ行ってきました。


S__448700418_0


広島から宇都宮まで約5時間!


とても遠かったですが、

久しぶりの新幹線で、初めての栃木県で、

とてもワクワクしながらの移動でした








着いて用事を済ませ、大谷資料館へ

S__448700423_0


S__448700421_0


大谷石の地下採掘場跡へ行き、巨大な地下空間を見学してきました

とても圧巻で、非日常な気分を味わえました




S__448700422_0


假屋崎省吾さんの作品も展示してありました





この日の館内の気温は7℃、

真夏でも13℃くらいだそうです。



戦時中は秘密工場として、戦後は政府米の貯蔵にも利用されたとのこと。



栃木県はこの大谷石が有名で、いろいろな建物や日光東照宮でも使用されていました。






栃木の旅はつづきます




ではでは~~

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ

ハウスコは建築家と出会い、注文住宅をつくるためのコミュニティサイト。
建築家に家づくりの質問をしたり、住宅設計コンペを開催したり、ハウスコにはさまざまな出会いのカタチがあります。相性のよい建築家を見つけましょう。建築家登録も受付中!
Powered by 面白法人カヤック